2007年10月18日
3ヶ月ぶりの
ご無沙汰してます
。
3ヶ月分のテニス日記を簡単に
。
ウィンブルドンはやっぱりフェデラーでしたね。
でも決勝はホントに接戦でした。
ファイナルセット6-2とはいえ、ナダルのブレイクポイントを何度もサービスウィナーで凌いでいたのが印象的でした
。
8月から5週間、語学留学のためオーストラリアに行ってきました
。
もちろんテニスもいっぱいしましたが、ジュニアスクールの練習にも参加してみました。
コーチが言ってたことは「日本選手は後ろで粘りたがるよねーもっと攻めればいいのに」ということです
。
納得です。攻めなければ勝てねぇという意識が強くなった気がします
。
USオープンの男子決勝はオーストラリアで生放送で少し見ました。ジョコビッチ惜しかったですねー1stも2ndも
。
。
今年もAIGオープン観に行って来ました
。
フェデラー、ユーズニーが来なかったのは残念でしたが、ガスケのテニスはかっこよかったです。
添田、錦織、タカオ、ベッカーのダブルスも楽しかった。
タカオのボレーはやっぱ半端ないですね
。

もうすぐ最終戦ですね。
女子はハンチュコワに頑張って出場して欲しいですね。
今のスイスの大会で決勝くらいに行かないと厳しいでしょうが
。

男子は7位から16位ぐらいまでの選手のポイントが接近してるんでまだまだわからないですねー
。今週のマドリッドと再来週(?)のパリで決まりますね。個人的にはガスケとユーズニーに出場して欲しいです<そして10月から理工系リーグが始まりました
。
うちの部は第一戦目も勝利したようなので、このまま3年ぶりの昇格目指して頑張って欲しいものです
。

3ヶ月分のテニス日記を簡単に

ウィンブルドンはやっぱりフェデラーでしたね。
でも決勝はホントに接戦でした。
ファイナルセット6-2とはいえ、ナダルのブレイクポイントを何度もサービスウィナーで凌いでいたのが印象的でした

8月から5週間、語学留学のためオーストラリアに行ってきました

もちろんテニスもいっぱいしましたが、ジュニアスクールの練習にも参加してみました。
コーチが言ってたことは「日本選手は後ろで粘りたがるよねーもっと攻めればいいのに」ということです

納得です。攻めなければ勝てねぇという意識が強くなった気がします

USオープンの男子決勝はオーストラリアで生放送で少し見ました。ジョコビッチ惜しかったですねー1stも2ndも


今年もAIGオープン観に行って来ました

フェデラー、ユーズニーが来なかったのは残念でしたが、ガスケのテニスはかっこよかったです。
添田、錦織、タカオ、ベッカーのダブルスも楽しかった。
タカオのボレーはやっぱ半端ないですね


もうすぐ最終戦ですね。
女子はハンチュコワに頑張って出場して欲しいですね。
今のスイスの大会で決勝くらいに行かないと厳しいでしょうが


男子は7位から16位ぐらいまでの選手のポイントが接近してるんでまだまだわからないですねー


うちの部は第一戦目も勝利したようなので、このまま3年ぶりの昇格目指して頑張って欲しいものです

コメント
この記事へのコメントはありません。