2008年02月17日
4ヶ月ぶりの
4ヶ月ぶりの日記です。
最近は就活でもう1ヶ月以上テニスしてないです
。もしかすると今年まだしてないのかな...
?
今日書こうと思ったのは、言うまでもなく
錦織選手の決勝進出
です

。

今年はやってくれそうですね
4本のマッチポイントをはねのけての勝利!格上の選手を4人連続で倒しての決勝進出!決勝の相手はなんとブレーク!興奮しますね
頑張って欲しいですね
決勝進出した時点でランキングは
146位
で日本勢のトップに躍り出ます
松岡が92年に決勝進出した以来の、ATPツアー決勝進出らしいです。
久々に日本男子テニス会が明るくなりそうで、本当に嬉しいです


あとこの4ヶ月にあった事と言えば、全豪オープンですね。
エナン、フェデラーがシャラポワ、ジョコビッチに負けて、今年のツアーはおもしろくなりそうです
。ジュニアでは土井選手がダブルス決勝を果たしましたね。
あと昨シーズン末にグロージャンが久々の優勝を果たしたのも個人的に大ニュースです
。
最近は就活でもう1ヶ月以上テニスしてないです


今日書こうと思ったのは、言うまでもなく
錦織選手の決勝進出
です




今年はやってくれそうですね

4本のマッチポイントをはねのけての勝利!格上の選手を4人連続で倒しての決勝進出!決勝の相手はなんとブレーク!興奮しますね


決勝進出した時点でランキングは
146位
で日本勢のトップに躍り出ます

久々に日本男子テニス会が明るくなりそうで、本当に嬉しいです



あとこの4ヶ月にあった事と言えば、全豪オープンですね。
エナン、フェデラーがシャラポワ、ジョコビッチに負けて、今年のツアーはおもしろくなりそうです

あと昨シーズン末にグロージャンが久々の優勝を果たしたのも個人的に大ニュースです

2007年06月25日
ウィンブルドン名勝負
ウィンブルドン2007が今日から始まりますね~
楽しみです
。
僕の中のベストマッチ
は
16歳の時に見た2000年女子準々決勝ヒンギス
ヴィーナスです
。
僕は9歳からテニスをやってる訳ですが、本当にテニス中毒になるきっかけとなった試合です。多分100回ぐらい見てる気がします
。ヒンギスのテニスを見て、テニスの面白さをすごく感じられました。
一昨日、何年かぶりにこの試合をビデオで見ました
。
同じ試合でも久々に見ると、新しく感じられるものがあります。
ヒンギスはヴィーナスのボディを狙う作戦が頭にあったんだなーと
。
ストレートにオープンコートができたからといって、そこに打ってしまうと、手足の長いヴィーナスは簡単に追いついてしまい、カウンターを喰らってしまうことを避けていたように見えました
。
そこでコートの真ん中に打って、ヴィーナスが体を詰まらせながら返してきた甘い球を攻撃
みたいな感じです。
伝わったでしょうか
クロス、ストレートだけじゃなくて、センターも意識して多く混ぜると、ショットのバリエーションが増える。
ということです
。
フォア、バックだけでなく、ボディも混ぜるというのも一緒ですね
。
特に背の高い、体の大きい選手には有効な作戦といえるのかもしれません

今年のウィンブルドンはヒンギスは第9シードでの登場です
エナンもシャラポワもウィリアムスもモレスモも準決勝までは誰にも当たらないようです
。ヒンギスにとってかなりの当たりくじを引いたと言えそうです
。
10年ぶりの優勝目指して頑張って欲しいです
女子ドロー
http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_women.html
男子ドロー
http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_men.html

楽しみです

僕の中のベストマッチ

16歳の時に見た2000年女子準々決勝ヒンギス


僕は9歳からテニスをやってる訳ですが、本当にテニス中毒になるきっかけとなった試合です。多分100回ぐらい見てる気がします

一昨日、何年かぶりにこの試合をビデオで見ました

同じ試合でも久々に見ると、新しく感じられるものがあります。
ヒンギスはヴィーナスのボディを狙う作戦が頭にあったんだなーと

ストレートにオープンコートができたからといって、そこに打ってしまうと、手足の長いヴィーナスは簡単に追いついてしまい、カウンターを喰らってしまうことを避けていたように見えました

そこでコートの真ん中に打って、ヴィーナスが体を詰まらせながら返してきた甘い球を攻撃

みたいな感じです。
伝わったでしょうか

クロス、ストレートだけじゃなくて、センターも意識して多く混ぜると、ショットのバリエーションが増える。
ということです

フォア、バックだけでなく、ボディも混ぜるというのも一緒ですね

特に背の高い、体の大きい選手には有効な作戦といえるのかもしれません


今年のウィンブルドンはヒンギスは第9シードでの登場です

エナンもシャラポワもウィリアムスもモレスモも準決勝までは誰にも当たらないようです


10年ぶりの優勝目指して頑張って欲しいです

女子ドロー

http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_women.html
男子ドロー

http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_men.html
2007年06月05日
全仏オープン!!ベスト8出揃う
久々の更新です
現在全仏オープンが開幕中です
先ほど、男子のボトムハーフの4回戦が終了したみたいで、男女ともにベスト8が出揃いました。女子はモレスモ以外は順当に上位選手が、男子はクレーに強い選手がしっかり残った感じがします。
だんだん面白くなってきましたね
男子も女子もエナンとナダルの3連覇というのが堅い感じがします
個人的な注目選手は女子のヤンコビッチです
。
先日GAORAの放送でクレーの大会がやってたんですが、ヤンコビッチのバックハンドは結構好きです
。お手本にしたいと思いました。今年一番絶好調な選手で、このままいけば年内に1位になっちゃいそうなくらい勢いがあると思います
。
準々決勝の相手はヴァイデソワです。

男子だと、モヤに頑張ってもらいたいです
。
モヤは元1位で98年の全仏優勝者で、最近見ないなーと思っていたのですが(怪我をしていたんでしょうか?)、先日マスターズシリーズの大会でも準決勝に進出していて、カムバックしてきました。次のナダル戦を制したら、優勝にもぐっと近づくと思います。頑張って欲しいです
。
<
【最近のテニスの反省】
フォアハンドは構えの時に左手にグッと力を入れる。そうすることで右手がリラックスできる。(あまり実践できていない
)
自分の武器はバックハンドのダウン・ザ・ラインだということ
。たとえミスをしようが、それを打っていかなくちゃしょうがない。
現在全仏オープンが開幕中です

先ほど、男子のボトムハーフの4回戦が終了したみたいで、男女ともにベスト8が出揃いました。女子はモレスモ以外は順当に上位選手が、男子はクレーに強い選手がしっかり残った感じがします。
だんだん面白くなってきましたね

男子も女子もエナンとナダルの3連覇というのが堅い感じがします

個人的な注目選手は女子のヤンコビッチです

先日GAORAの放送でクレーの大会がやってたんですが、ヤンコビッチのバックハンドは結構好きです


準々決勝の相手はヴァイデソワです。

男子だと、モヤに頑張ってもらいたいです

モヤは元1位で98年の全仏優勝者で、最近見ないなーと思っていたのですが(怪我をしていたんでしょうか?)、先日マスターズシリーズの大会でも準決勝に進出していて、カムバックしてきました。次のナダル戦を制したら、優勝にもぐっと近づくと思います。頑張って欲しいです


【最近のテニスの反省】




2007年04月13日
ゴロビン初優勝!!



先週の話ですが、アメリアアイランドの大会で、僕のお気に入りの選手の一人であるゴロビン選手がツアー初優勝しました


頑張りました

ゴロビン選手は今のツアー女子選手の中では一番参考にしやすいと個人的には思っています


理想はヒンギスですが、ヒンギスはありえないショットが多すぎます…

特にサーブのフォームがすごい綺麗だと思います。特に女子の人は参考にしていいんじゃないかと…

ゴロビンは今ランキング20位くらいをうろついてます。
トップ10になれる選手というのは1発で決められるショットを何かしら持っていると思います。そういうショットを持ってないと10位以内には入れないんじゃないかと。。。。
(ヒンギスくらいテクニックがあれば別ですが)
トップ10に入れない選手というのは、自分の武器であるショットがエースになるのではなく、その次に返ってきた甘いボールをボレーで決めるなどの2,3本のショットの組み立てをしないとなかなかポイントが取れない選手が多いような気がします


つまり、1発で決められるショットを持っていないがために、ランキング20位辺りをもがいている選手の方が参考にしやすいのではということです。中国のリとかもそのタイプだと思います。
ゴロビンはそういった組み立てのあるプレーをいろいろなパターンでできる選手だと思います

ガオラの放送が今から楽しみです

【最近のテニスの反省】


2007年04月02日
4月です
久々の更新です。
2月3月のグランドスラムに次ぐ2つのビッグトーナメントは
ハンチュコワ&ナダル
セレナ&ジョコビッチ
の優勝で幕を閉じましたね
。
あとフェデラーが同じ相手に2回連続で負けたのもビッグニュースでしたね
。
ヒンギスは2大会ともあまり奮わなくて、残念です



今週からは、全仏に向けてクレーシーズンが早速始まります。
テニスツアーは本当に過密スケジュールですね。
スケジュールといえば、ツアースケジュール短縮化が計画されているそうですけど、女子のAIGオープンが消滅する流れだそうです。トップレベルの試合を見れる機会が少なくなってしまうのは、さびしい限りです
。
3月中旬はヨーロッパ旅行に行っていました。
オーストリアのホテルに泊まったとき、テレビで女子のインディアンウェルズが生放送でやっていて、運よく見れました。ホテルに帰ってテレビをつけたら、ちょうど決勝のハンチュコワのサービングフォーザマッチで、たった1ゲームしか見れなかったんですけど、ハンチュコワが最後のポイントまで守りに入らずに、攻め続けていたという印象を受けました。ハンチュコワはこれでやっとツアー2勝目ですね。今年はトップ10カムバックしそうですね
。
旅行から帰ってきて、3週間ぶりくらいにテニスをしました。最初は球感がかなりやばかったです
。
思ったことは、やっぱボレーに積極的に出ることが、自分には重要です。ほとんどネットにつかずに勝っても、なんかうれしくないですし。ネットにつくまでのパターンをいろいろ考えたいです。
【スプリットステップしてからいかに前へ動けるか、その移動範囲が広い程、ボレーがうまい
】
2月3月のグランドスラムに次ぐ2つのビッグトーナメントは
ハンチュコワ&ナダル
セレナ&ジョコビッチ
の優勝で幕を閉じましたね

あとフェデラーが同じ相手に2回連続で負けたのもビッグニュースでしたね

ヒンギスは2大会ともあまり奮わなくて、残念です




今週からは、全仏に向けてクレーシーズンが早速始まります。
テニスツアーは本当に過密スケジュールですね。
スケジュールといえば、ツアースケジュール短縮化が計画されているそうですけど、女子のAIGオープンが消滅する流れだそうです。トップレベルの試合を見れる機会が少なくなってしまうのは、さびしい限りです

3月中旬はヨーロッパ旅行に行っていました。
オーストリアのホテルに泊まったとき、テレビで女子のインディアンウェルズが生放送でやっていて、運よく見れました。ホテルに帰ってテレビをつけたら、ちょうど決勝のハンチュコワのサービングフォーザマッチで、たった1ゲームしか見れなかったんですけど、ハンチュコワが最後のポイントまで守りに入らずに、攻め続けていたという印象を受けました。ハンチュコワはこれでやっとツアー2勝目ですね。今年はトップ10カムバックしそうですね

旅行から帰ってきて、3週間ぶりくらいにテニスをしました。最初は球感がかなりやばかったです

思ったことは、やっぱボレーに積極的に出ることが、自分には重要です。ほとんどネットにつかずに勝っても、なんかうれしくないですし。ネットにつくまでのパターンをいろいろ考えたいです。
【スプリットステップしてからいかに前へ動けるか、その移動範囲が広い程、ボレーがうまい

2007年02月09日
マリス今期2勝目
先週のデルレイビーチの大会で、決勝でブレークを破り、マリスが今期早くも2勝目を挙げました
。
マリスにとってこの大会は2度目の優勝で、準優勝も3回とホントに相性がいい大会みたいです
今年はホント絶好調ですね

グランドスラムでの活躍に期待します
。



マリスにとってこの大会は2度目の優勝で、準優勝も3回とホントに相性がいい大会みたいです

今年はホント絶好調ですね


グランドスラムでの活躍に期待します



2007年02月05日
東レクイーン ヒンギス!!
ヒンギス優勝ですね

1セットも落とさずに文句なしの優勝でしたね
いろんなブログなどを見ていて思ったんですが、興味のない人でもヒンギスのテニスが好きな人がたくさんいるようですね
。
こういうテニスをする選手がもっとたくさんいれば、日本でもっとテニスがメジャーになるんじゃないでしょうか
。

試合は録画してまだ見てないのですが、卒論の要旨提出が終わるまで見ないように我慢します


1セットも落とさずに文句なしの優勝でしたね

いろんなブログなどを見ていて思ったんですが、興味のない人でもヒンギスのテニスが好きな人がたくさんいるようですね

こういうテニスをする選手がもっとたくさんいれば、日本でもっとテニスがメジャーになるんじゃないでしょうか


試合は録画してまだ見てないのですが、卒論の要旨提出が終わるまで見ないように我慢します

2007年01月28日
全豪オープン決勝
今全豪オープン男子決勝フェデラー対ゴンザレスがやってます
今のところフェデラーが2セット先取したみたいです
。
第1セットはゴンザレスにもセットポイントがあったみたいですねー
ゴンザレスといえば強打のイメージが強いですが、最近コーチが変わって、少し柔らかいプレーになったと書いてある記事を見ました。そんなゴンザレスも見てみたいですねー
↓
http://tennisjp.cocolog-nifty.com/tennis/cat3421418/index.html
女子はセリーナでしたね!さすがです
!

jp.cocol

最近のテニスの反省
・サーブはトスを高めに
打点高めに

・やっぱりスプリットステップがとても大事
。相手の呼吸に合わせてボールが相手のラケットに当たるその瞬間に両つま先をつける
・ストロークは上に振りぬくことを意識すると、ちょっとアウトしたかなって思うのが意外と入ってくれるので、入れにいこうと思わずにどんどん打てば良い

今のところフェデラーが2セット先取したみたいです

第1セットはゴンザレスにもセットポイントがあったみたいですねー
ゴンザレスといえば強打のイメージが強いですが、最近コーチが変わって、少し柔らかいプレーになったと書いてある記事を見ました。そんなゴンザレスも見てみたいですねー

http://tennisjp.cocolog-nifty.com/tennis/cat3421418/index.html
女子はセリーナでしたね!さすがです





最近のテニスの反省

・サーブはトスを高めに



・やっぱりスプリットステップがとても大事


・ストロークは上に振りぬくことを意識すると、ちょっとアウトしたかなって思うのが意外と入ってくれるので、入れにいこうと思わずにどんどん打てば良い

2007年01月20日
2007年01月14日
明日から全豪オープン!お気に入り4選手は…
いよいよ全豪始まりますね


予選も終了したようです。日本勢は森田選手、岩淵選手、本村選手は2回戦でフルセットの末の惜敗だったようで…
残念ですが、まだまだがんばって欲しいです
。
明日は3番コートで添田豪選手とアンチッチがやるそうです
添田選手にはチャレンジャーの気持ちでどんどん攻めていって欲しいです
。好勝負を期待しています
僕のお気に入りの選手、
グロージャン
は3回戦のナルバンディアンが大きな山になりそうです
。相性のいい大会なんで決勝までいってフェデラーと当たって欲しいです
次に絶好調の
マリス
は1回戦でフランスのクレマンと当たります
。クレマンもかなり好きな選手なので個人的には見てみたいです。ちなみに、クレマンは超すばしっこい選手で2001年の全豪オープン準優勝者です。この年の準決勝クレマン対グロージャンは僕の中のベストマッチの一つです
。3回戦でダビデンコに勝てばベスト8にはいけそうです
。
女子はなんといっても
ヒンギス
です
ベスト8でクリスターズ、ベスト4でシャラポワって感じになりそうです
タフドローですがぜひ優勝目指して頑張って欲しいです
。
今年こそブレークして欲しい
ゴロバン
は20シードで登場です
。比較的勝ち上がりやすそうなドローな気がするので、ベスト4くらいまでいって欲しいです
研究そっちのけの2週間にならないように気をつけます




予選も終了したようです。日本勢は森田選手、岩淵選手、本村選手は2回戦でフルセットの末の惜敗だったようで…


明日は3番コートで添田豪選手とアンチッチがやるそうです



僕のお気に入りの選手、




次に絶好調の





女子はなんといっても


ベスト8でクリスターズ、ベスト4でシャラポワって感じになりそうです
タフドローですがぜひ優勝目指して頑張って欲しいです

今年こそブレークして欲しい




研究そっちのけの2週間にならないように気をつけます


2007年01月05日
ヒンギス&マリッセ絶好調!!
年も明けたばっかりですが、ツアーが早速始まっていますね
僕のお気に入り選手であるヒンギス&マリッセは好調のようで、1セットも落とさずに勝ち上がっているようです

マリッセは長髪をバッサリ切っていたんですね!いつの間に
!短髪のマリッセもいいですね。

マリッセの次の相手はあの両手ボレーのサントロです

テクニシャン同士の対戦ですね
かなり見たいです、この試合
テクニシャン対決と言えば、ドーハの大会ではグロージャンが1回戦でロクスに負けてしまいました
見ていて惚れ惚れするのはグロージャンの方ですが
、自分のプレーススタイルとして参考しやすいのはロクスだと思ってます
。この試合も見てみたかったですね
とにかくヒンギスとマリッセには優勝目指して頑張って欲しいです

僕のお気に入り選手であるヒンギス&マリッセは好調のようで、1セットも落とさずに勝ち上がっているようです


マリッセは長髪をバッサリ切っていたんですね!いつの間に


マリッセの次の相手はあの両手ボレーのサントロです


テクニシャン同士の対戦ですね


テクニシャン対決と言えば、ドーハの大会ではグロージャンが1回戦でロクスに負けてしまいました

見ていて惚れ惚れするのはグロージャンの方ですが


とにかくヒンギスとマリッセには優勝目指して頑張って欲しいです
