2007年06月25日
ウィンブルドン名勝負
ウィンブルドン2007が今日から始まりますね~
楽しみです
。
僕の中のベストマッチ
は
16歳の時に見た2000年女子準々決勝ヒンギス
ヴィーナスです
。
僕は9歳からテニスをやってる訳ですが、本当にテニス中毒になるきっかけとなった試合です。多分100回ぐらい見てる気がします
。ヒンギスのテニスを見て、テニスの面白さをすごく感じられました。
一昨日、何年かぶりにこの試合をビデオで見ました
。
同じ試合でも久々に見ると、新しく感じられるものがあります。
ヒンギスはヴィーナスのボディを狙う作戦が頭にあったんだなーと
。
ストレートにオープンコートができたからといって、そこに打ってしまうと、手足の長いヴィーナスは簡単に追いついてしまい、カウンターを喰らってしまうことを避けていたように見えました
。
そこでコートの真ん中に打って、ヴィーナスが体を詰まらせながら返してきた甘い球を攻撃
みたいな感じです。
伝わったでしょうか
クロス、ストレートだけじゃなくて、センターも意識して多く混ぜると、ショットのバリエーションが増える。
ということです
。
フォア、バックだけでなく、ボディも混ぜるというのも一緒ですね
。
特に背の高い、体の大きい選手には有効な作戦といえるのかもしれません

今年のウィンブルドンはヒンギスは第9シードでの登場です
エナンもシャラポワもウィリアムスもモレスモも準決勝までは誰にも当たらないようです
。ヒンギスにとってかなりの当たりくじを引いたと言えそうです
。
10年ぶりの優勝目指して頑張って欲しいです
女子ドロー
http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_women.html
男子ドロー
http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_men.html

楽しみです

僕の中のベストマッチ

16歳の時に見た2000年女子準々決勝ヒンギス


僕は9歳からテニスをやってる訳ですが、本当にテニス中毒になるきっかけとなった試合です。多分100回ぐらい見てる気がします

一昨日、何年かぶりにこの試合をビデオで見ました

同じ試合でも久々に見ると、新しく感じられるものがあります。
ヒンギスはヴィーナスのボディを狙う作戦が頭にあったんだなーと

ストレートにオープンコートができたからといって、そこに打ってしまうと、手足の長いヴィーナスは簡単に追いついてしまい、カウンターを喰らってしまうことを避けていたように見えました

そこでコートの真ん中に打って、ヴィーナスが体を詰まらせながら返してきた甘い球を攻撃

みたいな感じです。
伝わったでしょうか

クロス、ストレートだけじゃなくて、センターも意識して多く混ぜると、ショットのバリエーションが増える。
ということです

フォア、バックだけでなく、ボディも混ぜるというのも一緒ですね

特に背の高い、体の大きい選手には有効な作戦といえるのかもしれません


今年のウィンブルドンはヒンギスは第9シードでの登場です

エナンもシャラポワもウィリアムスもモレスモも準決勝までは誰にも当たらないようです


10年ぶりの優勝目指して頑張って欲しいです

女子ドロー

http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_women.html
男子ドロー

http://news.tennis365.net/news/feature/Wimbledon/draw_singles_men.html
2007年06月05日
全仏オープン!!ベスト8出揃う
久々の更新です
現在全仏オープンが開幕中です
先ほど、男子のボトムハーフの4回戦が終了したみたいで、男女ともにベスト8が出揃いました。女子はモレスモ以外は順当に上位選手が、男子はクレーに強い選手がしっかり残った感じがします。
だんだん面白くなってきましたね
男子も女子もエナンとナダルの3連覇というのが堅い感じがします
個人的な注目選手は女子のヤンコビッチです
。
先日GAORAの放送でクレーの大会がやってたんですが、ヤンコビッチのバックハンドは結構好きです
。お手本にしたいと思いました。今年一番絶好調な選手で、このままいけば年内に1位になっちゃいそうなくらい勢いがあると思います
。
準々決勝の相手はヴァイデソワです。

男子だと、モヤに頑張ってもらいたいです
。
モヤは元1位で98年の全仏優勝者で、最近見ないなーと思っていたのですが(怪我をしていたんでしょうか?)、先日マスターズシリーズの大会でも準決勝に進出していて、カムバックしてきました。次のナダル戦を制したら、優勝にもぐっと近づくと思います。頑張って欲しいです
。
<
【最近のテニスの反省】
フォアハンドは構えの時に左手にグッと力を入れる。そうすることで右手がリラックスできる。(あまり実践できていない
)
自分の武器はバックハンドのダウン・ザ・ラインだということ
。たとえミスをしようが、それを打っていかなくちゃしょうがない。
現在全仏オープンが開幕中です

先ほど、男子のボトムハーフの4回戦が終了したみたいで、男女ともにベスト8が出揃いました。女子はモレスモ以外は順当に上位選手が、男子はクレーに強い選手がしっかり残った感じがします。
だんだん面白くなってきましたね

男子も女子もエナンとナダルの3連覇というのが堅い感じがします

個人的な注目選手は女子のヤンコビッチです

先日GAORAの放送でクレーの大会がやってたんですが、ヤンコビッチのバックハンドは結構好きです


準々決勝の相手はヴァイデソワです。

男子だと、モヤに頑張ってもらいたいです

モヤは元1位で98年の全仏優勝者で、最近見ないなーと思っていたのですが(怪我をしていたんでしょうか?)、先日マスターズシリーズの大会でも準決勝に進出していて、カムバックしてきました。次のナダル戦を制したら、優勝にもぐっと近づくと思います。頑張って欲しいです


【最近のテニスの反省】



