2007年01月14日
今日もテニス
今日も研究の休憩がてらテニスコートに向かったら、女子部が対抗戦をしていました。結果は5-0でウチの部が勝ったみたいです。あっぱれ

で試合をしているコートの隣の隣のコートで男子部の後輩が一人寂しそうに練習していたので、相手をしました。
ちょっと打った後に3ゲーム先取のミニゲームをやりました。結果は1-3です。最後は2本連続でダブルフォルトです。ダメダメです
。
最近はちょっと調子が良かったので、いけるとは思ったんですが、試合になると自信が持てない場面が多々ありました。いいショットが2ポイント続かないです
それでもフォアは少し良くなったと思います。
やっぱり自分にないのは持続力です
同じショットを打ち続ける忍耐力です
。
少しラリーが続くと、自分にとって打ちやすいボールかどうかも判断せずに攻めようとしちゃいます。
相手の後輩は部活内屈指のシコラーなので、ただつなげていりゃこの人には勝てるなというオーラがプンプン出ていました。こういう相手はホント苦手です
忍耐力を向上させるために、改めるべき生活態度がいろいろと浮かんできます
。


で試合をしているコートの隣の隣のコートで男子部の後輩が一人寂しそうに練習していたので、相手をしました。
ちょっと打った後に3ゲーム先取のミニゲームをやりました。結果は1-3です。最後は2本連続でダブルフォルトです。ダメダメです


最近はちょっと調子が良かったので、いけるとは思ったんですが、試合になると自信が持てない場面が多々ありました。いいショットが2ポイント続かないです

それでもフォアは少し良くなったと思います。
やっぱり自分にないのは持続力です


少しラリーが続くと、自分にとって打ちやすいボールかどうかも判断せずに攻めようとしちゃいます。
相手の後輩は部活内屈指のシコラーなので、ただつなげていりゃこの人には勝てるなというオーラがプンプン出ていました。こういう相手はホント苦手です

忍耐力を向上させるために、改めるべき生活態度がいろいろと浮かんできます

コメント
この記事へのコメントはありません。